※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。


早大卒おすすめ!テイクアウトのお店8選!
早稲田大学は高田馬場駅(JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線)、早稲田駅(東京メトロ東西線・都電荒川線)、西早稲田駅(東京メトロ副都心線)周辺に位置しており、アクセスもいいです。
そんなお腹を空かせた早大生や社会人の胃袋を満たす「ボリューム」、「リーズナブル」、「豊富なメニュー」が揃ったワセメシ!
実際に管理人が行ったお店以外に、まだ行ったことはないもののいつか行きたいと思っている気になるお店については「おまけ」として紹介します!
本記事では早大卒の当ブログ管理人おすすめのテイクアウト中心のお店について、おまけを含めた名店8店をご紹介します!

順次更新していきます!
バインミー☆サンドイッチ

低価格 :★★★★☆
コスパ :★★★★☆
ボリューム:★★★☆☆
油田度 :★☆☆☆☆
高田馬場駅から徒歩約2分の場所にあるベトナムのサンドイッチ「バインミー」を提供するお店です。
ここのお店は食べログ百名店2023にも選出されており、お昼時を中心に混みあっているお店です。
個人的には今まで食べたバインミーサンドイッチの中でもトップクラスに美味しいと感じているお店です。
一番人気はベトナムハム&ペーストで、二番人気は海老アボカドのようですが、管理人は豚、牛、鶏の種類があるレモングラスがおすすめです!
バインミーはいずれも甘酸っぱいなますが多く入っており、パクチーの有無、チリソースの種類を選ぶことができ、量もそこそこありますので1つでも満足できると思います。
マンスリーで限定のバインミーが登場するので、毎月の楽しみで訪れる人も多いようです。
わせだの弁当屋

低価格 :★★★★★
コスパ :★★★★★
ボリューム:★★★★☆
油田度 :★★★★★
東京メトロ早稲田駅から徒歩約3分の場所にある早大生なら誰でも知るお弁当屋さんです。
ここのお弁当の特徴はなんといっても早大生を虜にする油田度・低価格・ボリュームです。
早大生やOBなどからは「わせ弁」として長年愛されており、ワセメシ三大油田の一角に君臨しています。
名物の一つであるギョーカラ弁当は肉がぎっしり入った揚げ餃子、ジューシーな大きな唐揚げ、大量のご飯がついたインパクト抜群のカロリーお化けお弁当です。
管理人は学生時代に食べ終わった後でも胃もたれを感じるくらい給油できます。
揚げギョーザの代わりに甘めのタレが絡んだ揚げ茄子が入った茄子カラ弁当も人気で、茄子の旨味と油がご飯を進めること間違いありません。
あまりにも低価格なためわせ弁の唐揚げに使われている鶏肉は、高田馬場駅前ロータリーにいる鳩を使っているのではないかというネタも出来てしまうほど…
もちろん実際にはそんなことはあり得ませんが
お弁当だけでなく揚げ物、焼き魚などの手作りのお惣菜も売っているので、夕食などのおかずにもう一品などでも重宝することができます。
【おまけ】バインミーシンチャオ 高田馬場店

(食べログHPより引用)
高田馬場駅から徒歩約4分の場所にあるベトナムのサンドイッチであるバインミーを提供するお店です。
ここのお店の一番人気はスペシャルバインミーでチャーシュー・ハム・玉子焼き・ニンジン・パクチー・大根・キュウリなどをパリパリのパンを食べることができるとのことです。
テイクアウト以外にも店内にカウンター席もあり、店内で食べることも可能なようです。
バインミー以外にもフォー、ビーフン、ベトナム風コーヒーなどのメニューが充実していることから、バインミー以外のベトナム料理を食べることができるようです。
店内はベトナム人が多いらしいことから、本場の人も納得の味であると考えられます。
管理人もぜひ訪れたいお店です
【おまけ】バインミーゴンゴン

(食べログHPより引用)
高田馬場駅から徒歩約5分の場所にあるベトナムのサンドイッチであるバインミーを提供するお店です。
高田馬場から開業して今では大久保や浅草橋などに店舗を構えているお店です。
ここのお店は北部の都市であるハノイのバインミーをベースにしており、素材の味を大切にした優しい味とのことです。
看板メニューのスペシャルバインミーは、厚めの豚肉やパテ、大根やニンジンなどの野菜をたくさん挟んでおり、外がカリカリで中はふわふわのパンとの相性が抜群とのことです。
管理人もぜひ訪れたいお店です
【おまけ】レイスケバブ 高田馬場店

(食べログHPより引用)
高田馬場駅から徒歩約2分、西早稲田駅から徒歩約6分の場所にあるトルコケバブをテイクアウトできるお店です。
ここのケバブサンドは鶏肉とキャベツがボリューム満点で入っており、ソースも5種類から選ぶことができて¥350で食べることができるとのことです。
ケバブサンドの他にもケバブラップやケバブ丼があり、いずれも美味しそうです。
馬場歩きでお店の前を通るたびにいい匂いがするので、管理人もぜひ訪れたいお店です
【おまけ】サライケバブ

(食べログHPより引用)
高田馬場駅から徒歩約1分の場所にあるトルコケバブをテイクアウトできるお店です。
東京都内を中心に展開しているお店の高田馬場店になります。
こちらのケバブサンドは、お肉を鶏・牛・ミックスの3種類から選ぶことができ、ソースも無しから、甘口、辛口、ヨーグルトなどから選ぶことができます。
ケバブサンド以外にもケバブライス、ケバブラップ、ベジタリアン用ケバブなどのメニューも充実しています。
管理人もぜひ訪れたいお店です。
【おまけ】COCOCHICKEN

(食べログHPより引用)
高田馬場駅から徒歩約10分の場所にある韓国のフライドチキンを中心に扱うテイクアウト中心のお店です。
フライドチキンの衣はサクサクしており、お肉は大きくてジューシーでソースはヤンニョム・醤油・スノーチーズなどの種類があるようです。
フライドチキンの他にもトッポギ、フライドポテト、キンパ、チーズボール、チヂミなどの人気の韓国料理もテイクアウトできます。
フライドチキンを注文すると無料で大根の酸っぱい漬物もついてくるようです。
管理人もぜひ訪れたいお店です。
【おまけ】洪瑞珍

2024.11現在(食べログHPより引用)
高田馬場駅から徒歩約2分の場所にある2023年に日本初上陸した台湾式サンドイッチをテイクアウトできるお店です。
ここのお店は台湾で1947年より開業している現地では超がつくほどの有名店で、企業秘密だという甘じょっぱいマヨネーズが特徴のサンドイッチです。
一番人気は満漢(まんはん)で、マヨネーズの他にハム・チェダーチーズ・薄焼き卵をサンドしており、日本ではあまりない食感と味がするようです。
それぞれの手作りのサンドイッチが出来上がるタイミングが店先の看板に書いてあるので、出来立てをゲットしたい人にはおすすめとのことです。
他にもいちごジャムやブルーベリージャムとチェダーチーズを合わせた、甘さとしょっぱさが絶妙にマッチしたメニューなどもあります。
管理人もぜひ訪れたいお店です。
さいごに
いかがでしたか。
上記以外にも早稲田周辺にはテイクアウト中心のお店はたくさんありますので、お気に入りのお店を開拓することもおすすめです!
↓広告

コメント