※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

東北にある百名山
東北には14の百名山があります。
本記事では登山客や観光客に人気が高いバッジの購入可能場所についてまとめました。
購入場所がわかりにくく探しに行くことが大変だと思いますので、当ブログ管理人が実際に購入した場所を中心に記載しています。
管理人が実際に入手したバッジ以外のものについては、他情報をもとに入手可能性が高い場所について記載しています。
登山難易度、登山適期、日程は「日本百名山 山あるきガイド(JTBパブリッシング)」を参考にしています。
管理人が未確認のバッジ購入場所については( )で示します。
日程は登山口への移動時間や歩行時間も考慮しています。
首都圏発を基準にしています。

順次更新していきます!
岩木山
登山難易度:★★★☆☆
登山適期:6月中旬-10月中旬
日程:前夜泊日帰り
- (津軽岩木スカイライン駐車場売店)
- (リフト券売所)
- (嶽温泉街 山のホテル売店)
- (岩木山神社売店)
- (岩木山スカイライン8合目レストハウス)
八甲田山
登山難易度:★★☆☆☆
登山適期:6月下旬-10月下旬
日程:前夜泊日帰り
- (酸ヶ湯温泉旅館)
- (八甲田山ロープウェイ 売店)
- (銅像茶屋)
八幡平
登山難易度:★★☆☆☆
登山適期:6月上旬-10月下旬
日程:日帰り後泊
- (八幡平頂上バス停付近の売店)
- (八幡平山頂レストハウス)
- (焼走りの湯)
- (岩手山SA)
- (八幡平パークサービスセンター)
岩手山
登山難易度:★★★★☆
登山適期:7月上旬-10月中旬
日程:前夜泊日帰り
- (焼走りの湯)
- (八幡平山頂レストハウス)
- (8合目避難小屋)
- (岩手山SA)
早池峰
登山難易度:★★★☆☆
登山適期:6月中旬-10月上旬
日程:前夜泊日帰り
- (早池峰ロッジ 峰南荘)
- (早池峰総合休憩所)
- (峰南荘付近の民宿 大和荘など)
- (河原の坊ビジターセンター)
- (道の駅 はやちね)
鳥海山
登山難易度:★★★★☆
登山適期:7月中旬-10月上旬
日程:前夜泊1泊2日
- (稲倉山荘)
- (山頂の大物忌神社)
- (麓の鳥海山荘)
- (祓川ヒュッテ)
- (朝日荘)
- (鉾立ビジターセンター)
- (鉾立 高原の駅)
- (滝ノ小屋)
- (頂上御室小屋)
- (道の駅 鳥海)
月山
登山難易度:★★☆☆☆
登山適期:6月中旬-10月中旬
日程:前夜泊日帰り
- (佛生小屋)
- (頂上小屋)
- (仏生池小屋)
- (月山リフト上駅及び下駅)
- (八合目レストハウス)
- (姥沢小屋)
- (月山神社)
朝日岳
登山難易度:★★★★☆
登山適期:7月上旬-10月上旬
日程:前夜泊日帰り
- 【写真】朝日鉱泉 ナチュラリストの家(郵送申請可能)
- (古寺案内センター)
- (大朝日小屋)
- (古寺鉱泉 朝陽館)
- (タキタロウ山荘)
- (鳥原小屋)

蔵王山
登山難易度:★★☆☆☆
登山適期:6月上旬-10月下旬
日程:前夜泊日帰り
- 【写真】刈田駐車場レストハウス
- (蔵王温泉スキー場近くの売店)
- (蔵王山頂レストハウス)
- (刈田神社社務所)
- (蔵王銘品館 能登屋)

飯豊山
登山難易度:★★★★★
登山適期:7月上旬-10月上旬
日程:前夜泊1泊2日
- (飯豊切合小屋)
- (本山小屋)
- (飯豊の湯 売店)
- (大日杉小屋)
吾妻山
登山難易度:★★☆☆☆
登山適期:6月下旬-10月中旬
日程:前夜泊日帰り
- (天元台ロープウェイ 湯元駅)
- (アルブ天元台)
- (グランデコスキー場 ゴンドラ山頂駅売店)
- (北望台 売店)
安達太良山
登山難易度:★★☆☆☆
登山適期:5月中旬-11月上旬
日程:前夜泊日帰り
- 【写真】奥岳の湯 売店
- (くろがね小屋)
- (奥岳登山口近くのレストハウス)
- (ロッヂ長兵衛)

磐梯山
登山難易度:★★☆☆☆
登山適期:5月中旬-10月中旬
日程:日帰り
- 【写真】猪苗代観光協会
- (弘法清水小屋)
- (岡部小屋)
- (裏磐梯ビジターセンター)
- (ヴィラ イナワシロ)

会津駒ケ岳
登山難易度:★★★☆☆
登山適期:7月上旬-10月下旬
日程:前夜泊日帰り
- 【写真】駒の小屋
- (尾瀬桧枝岐村山旅案内所)
- (山の駅 御池)
- (アルザ尾瀬の郷近くの水芭蕉)

おまけ情報
実は百名山バッジは上記以外にも国土地理院の「地図と測量の科学館」売店内で購入することができます!
茨城県の筑波山近くにあるので、買い忘れたときはここに行けば全種類購入可能とのことです!
さいごに
いかがでしたか。
バッジ購入場所を探す手間を省くためにも、みなさんの登山や観光に少しでも役に立てれば幸いです。
素敵な登山や観光をお楽しみください!
↓広告

コメント