※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

運用益公開
新NISAが始まった2024年に毎月30万円の計360万円を投資した運用結果は…
3,912,521円(+312,521円)でした
(2024年12月27日時点)
買って放っておくだけで31万円の利益はうれしいですね!
年間360万円は新NISAの上限額ぎりぎりまで購入した金額になっています。

実際に私が買っている銘柄なども公開しているので、
ぜひ読んでください!
【つみたて投資枠】三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式 (オールカントリー)
毎月10万円を積み立て、年間投資額の上限である合計120万円を投資した結果は…
1,290,883円(+90,886円)でした
(2024年12月27日時点)
投資系インフルエンサー達もおすすめする、みんな大好き安心と信頼の通称オルカンです!
今後も世界人口が増加すること、増加に伴って経済活動が活発になることに期待しています!

自分の中では守りの戦略です!
毎年の信託報酬:0.05775%以内
解約手数料など:なし
分配金受取方法:再投資
【成長投資枠①】SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックスファンド
毎月10万円を積み立て、年間投資額の上限である合計120万円を投資した結果は…
1,244,408円(+44,304円)でした
(2024年12月27日時点)
①人口が今後爆発的に増加し、人口ボーナス期に入り経済成長が期待できること
②将来的に日本やドイツを抜いてGDP世界3位の経済大国になると予測されること
から選択しています!
- 信託報酬がeMAXIS Slimに比べて高い (6倍程度)
- インド社会の構造上経済発展しにくい
- 失業率が高い…など
不安要素も多く色々微妙なので、より良いものが出れば買い換えようと思っています。

自分の中では攻めの戦略です!
毎年の信託報酬:0.3138%以内
解約手数料など:なし
分配金受取方法:再投資
【成長投資枠②】三菱UFJ-eMAXIS Slim全米株式
毎月10万円を積み立て、年間投資額の上限である合計120万円を投資した結果は…
1,377,401円(+177,351円)でした
(2024年12月27日時点)
投資などでFIREを達成しているお笑い芸人の厚切りジェイソンさんおすすめの全米ファンドです。
S&P500やFANG+なども個人投資家から特に人気ですが、管理人は全米株式派です!
オルカンもアメリカの比率が大きいので、全体的にかなり米国に偏っていますが…
管理人は米国の今後の明るい未来を信じています!

自分の中ではバランスの戦略です!
毎年の信託報酬:0.08140%以内
解約手数料など:なし
分配金受取方法:再投資
このままいくと・・・
5年間で新NISAの上限金額である1800万円を積み立てると、20年後(2049年)には…

(マネーシミュレーター「みらい電卓」~積立編|ソリューション・サービス|野村證券)

放ったらかしているだけで4700万円超えるのは、ありがたいですね!
※年利5%で分配金を再投資する複利で計算した場合の計算です
①老後2000万円問題
②子どもの教育資金問題などが解決できますね!
コツコツと定期的な積立投資をして、長期運用していくことが管理人の基本戦略なので、
上がっても下がっても気にしないマインドでいきます!
今までが良すぎたので2025年はあまり上がらないかも?
素朴な疑問解決
Q1. どのくらいの人が新NISAで投資をしていますか?

実際どのくらいの人が新NISAをやっているんですか?

ある調査では実際に運用しているのは31%という結果で、
3人に1人しかやっていないよ

(QUICK資産運用研究調書調べ)
毎月1万円から始めるだけでも10数年後にはやっていない人と比べて、
圧倒的な差が生まれているはず!
Q2. 投資ってなんか怖くないですか?

投資ってなんかギャンブルみたいで怖くないですか?

私も最初は怖かったけど、銀行に預けるよりはマシだよ
銀行預金はいわば日本円に集中投資している状態です!
銀行預金だけだと資産は絶対に加速度的に増えません!
世の中のお金持ちを言われる人たちはリスクを取って必ず投資をしています。
そのため投資をすることがお金持ちあるいは経済的自由へつながる道です。
Q3. 新NISAって政府が勧めているから怪しい?

ニュースや新聞などで政府が新NISAを勧めているけど、
なんか怪しくないですか?

通常は課税される運用益に課税されないなど
優遇措置があって怪しくないよ!
将来今の年金制度が破綻する可能性が高いから、
自分の老後資金は自分で用意してほしいという政府からのメッセージ!
ただ今話題の企業年金のように課税が検討されてしまうかも…
Q4. そもそも投資に回すお金がない

投資が大切なのはわかったけど、
日々の生活でかつかつで
投資に回すお金がありません

このブログで順次無理のない節約術を紹介するよ!
私自身の経験を基にこのブログでは、20代で資産2000万円に到達した無理のない節約術を紹介します!
ぜひ他の記事をチェックしてください!
Q5. どうやって新NISAを始めるの?

どうやって投資を始めたらいいの

一番手数料を安く抑えることができる
ネット証券がおすすめ!
投資を実際に行うためには銀行や証券会社で口座を作る必要があります。
私も経験があるのですが、大手銀行や証券会社の窓口に行って口座を開設すると
手数料が高い商品を紹介されて買わされてしまう可能性が高いです!
従業員数が多く人件費などを賄わなければいけないなどの理由があるからですね
その点ネット証券は従業員数が少なく、また実店舗を持たないため手数料を安く抑えることができます!
おすすめのネット証券はSBI証券と楽天証券ですが、以下の特徴から好きな証券会社を選ぶといいと思います。
①楽天証券:楽天経済圏ユーザーで楽天ポイントを貯めている
②SBI証券:Vポイントを貯めているなど(私はココです)
Q6. 結局何を買えばいいの?

ネット証券で口座を開設したよ!
銘柄が多すぎて何を買えばいいのかわからない…

迷ったらeMAXIS Slimの
オルカン・S&P500・全米を買えばOK!
eMAXIS Slimは投資家の中でも特に人気の銘柄で、手数料が安いことが最大の特徴です!
よく似たeMAXISもありますが、こちらは手数料が高いので買わないように注意しましょう
毎月30万円も投資できない…

毎月上限の30万円なんて投資できません…
毎月1万円などの少額でも意味ありますか?

めちゃめちゃ意味あります!
やる人とやらない人では将来のお金の不安度合いが全然変わります!
毎月1万円を20年間続けた場合、元金240万円が…

(https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/)
411万円になります!(年利5%の複利運用した場合)
ちなみに大手銀行の定期預金だけだと…247万円程度です(年利0.275%計算)

投資するしないで160万円の差が生まれてしまいます!
月1万円を余分に投資に回すだけで達成できます!
投資金額を1円でも多く増やす、運用期間を1年でも多く延ばすほど複利の力が働き、
資産が雪だるま式に増えていきます!
かの有名なアインシュタインの言葉「複利は人類最大の発明である」の通りですね!
ただ…
①生活費を無理に切り詰めてそのお金を投資に回す
②現金を今後6-12カ月分の生活に必要な資金分(生活防衛資金といいます)以下で持っておく
③投資はノーリスクであると考え、自分のリスク許容度以上に投資する
という認識を持っておくと危険なので注意してください!
投資を行う以上リスクはある程度はありますので、あくまで余剰資金で行うのが鉄則です!
大事なこと
どの投資家・インフルエンサーも言っていますが…
資産が投資額よりマイナスになっても、実際に使うかを考えるのは15-20年以上先になります。
そのため結果に一喜一憂して、慌てて狼狽売りはしないように注意しましょう!

出典:Investing.com S&P500過去データ
(https://jp.investing.com/indices/us-spx-500-historical-data)
これまでも以下のような多くの下落相場を経験しましたが、
いずれも最大10年程度で持ち直し長期的に上昇し続けています。
・世界恐慌
・リーマンショック
・新型コロナウィルス流行

下落相場でも持ち続ける握力がとても大切です!
さいごに
いかがでしたか。
貯蓄から投資へと言われるようになり、ますます資産形成が重要になってきました。
従来の年金制度だけでは足りなくなり、十分な生活を送れなくなると言われています。
その中でも新NISAは一番最初に始めるべき投資だと思いますので、皆さんもぜひ余裕資金から始めてみてください!
ともに経済的自由を目指していきましょう!
↓広告

コメント